客車の塗装色・等級帯について
国鉄一般型客車(旧型客車)の外部塗装色および等級帯の変遷
明治30年11月 等級制変更(上等・中等・下等 → 1等・2等・3等)にあわせて等級帯採用
       (1等車 → 白2等車 → 青3等車 → 赤
          私鉄では前年(明治29年11月21日)関西鉄道にて実施
昭和15年2月11日〜 3等車赤帯廃止
戦後 1等車帯色変更 白 → クリーム (進駐軍専用車が白帯使用の為)
昭和24年頃 2等車帯色変更 青 → 淡青色(青1号)
昭和30年7月1日 1等寝台車廃止 (旧1等寝台→2等寝台A・B 旧2等寝台→2等寝台C)
昭和31年11月19日 特急「つばめ」用客車(スハ44等)の塗色として淡緑5号登場
   (この塗色変更により1等車の帯が自然消滅
昭和33年10月 特急「あさかぜ」(20系)・特急「はつかり」(スハ44等)の塗色として青15号登場
昭和34年6月〜 塗色変更 ぶどう色1号 → ぶどう色2号
昭和35年7月1日 3等級制 → 2等級制 (旧1等車→格下げ・旧2等車→新1等車・旧3等車→新2等車)
昭和36年7月 1等車(新1等車)の帯色変更 淡青(青1号) → 淡緑(淡緑6号)
昭和39年10月〜 優等列車用客車を中心に一部の車両塗色変更 ぶどう色2号 → 青15号
昭和44年5月10日 モノクラス化(1等車→グリーン車・2等車→普通車・1等寝台→A寝台・2等寝台→B寝台)
国鉄末期 等級帯廃止


参考資料・昭和50年代の形式別塗装色
茶色→ぶどう色2号 ・ 青色→青15号
客車形式
昭和54年度末
昭和57年度末
両数
茶色
青色
青色率(%)
両数
茶色
青色
青色率(%)
スハ32
44
44
     
スハ33
10
10
     
オハ35
366
219
147
40.2
78
42
36
46.2
オハ36
27
22
81.5
100
スハ40
12
11
91.7
100
オハ41
21
21
スハ42
51
31
20
39.2
35
22
13
37.1
スハ43
170
23
147
86.5
116
108
93.1
スハ45
47
47
100
47
47
100
オハ46
193
189
97.9
109
108
99.1
オハ47
279
44
235
84.2
238
32
206
86.6
オハ61
35
35
 ※ 昭和40年代に関東地区に配置された車両に青色の車両有
オハ62
42
42
12
12
オハ64
スハフ32
72
72
オハフ33
449
263
186
41.4
245
115
130
53.1
オハフ41
スハフ42
330
10
320
97.0
269
14
255
94.8
スハフ43
100
100
スハフ44
32
32
100
32
32
100
オハフ45
42
42
100
40
40
100
オハフ46
31
31
100
31
31
100
オハフ60
     
オハフ61
142
140
1.4
55
54
1.8
オハフ62
29
29
オハフ64

オハニ36
18
12
33.3
12
10
16.7
スハニ37
     
オハニ61

     
スハニ62
15
15
スハニ64
     
オハユニ61
18
18
13
13
スハユニ62
マニ35
マニ36
235
234
0.4
160
152
5.0
マニ37
37
     
19
19
100
マニ44
72
72
100
161
161
100
マニ50
152
152
100
236
236
100
マニ60
196
196
55
55
マニ61
17
17
スユニ50
41
41
100
80
80
100
スユニ60
34
34
スユニ61
65
65
20
20
スエ30
20
20
12
12
スエ31
68
68
57
     
スエ32
オエ36
スエ38
     
オエ61
89
89
117
117
オエ70
21
     
12
12
スエ71
54
     
46
46
スエ78
     
オル30
オル32
オヤ10
オヤ17
50.0
50.0
オヤ30
オヤ31
スヤ32
     
オヤ33
スヤ33
マヤ34
     
11
11
100
オヤ36
スヤ37
マヤ40
オヤ41
スヤ42
     
マヤ43
     
100
スヤ52
     
50.0
オヤ61
33.3
100
スヤ61
     
100
オヤ62

※ 軽量客車(10系客車以降)及びグリーン車は、この時点では原則としてすべて青色です。
※ 色が不明な車両は除いていますので、両数は当時の現存両数と一致しない場合があります。


参考資料・昭和54年度末配置区別普通座席車塗装色
配置区
主な線区
両数
青色率
主な形式(配置数上位2形式)及び両数・青色率
茶色
青色
(%)
形式
両数
(%)
形式
両数
(%)
釧クシ 根室・釧網
23
20
46.5
オハ62
10

スハフ42

100

旭アサ 石北・宗谷
46
17
27.0
スハフ32
15

スハ32
11

旭キミ 石北
36.4
オハ62

スハ45

100

旭アハ 石北・釧網
33.3
オハ62

     
札サウ 函館・室蘭・根室
23
46
66.7
スハ45
18

100

スハフ44
14

100

札イワ 函館・室蘭
39
15.2
スハフ32
14

スハ32
10

札ムロ 室蘭
47
4.1
スハ32
16

オハフ62
12

函ハコ 函館・室蘭・江差
29
64
68.8
スハ45
21

100

スハフ44
12

100

盛アオ 東北
100
スハフ42

100

スハ43

100

盛ハヘ 東北・八戸
22
88.0
スハフ42
11

100

オハ35

100

盛モカ 東北・津軽
58
105
64.4
オハ47
50

75

スハフ42
37

100

盛カマ 山田・釜石
10
14
58.3
オハ35
14

100

オハフ61
10

盛イチ  
50.0
           
秋ヒロ 奥羽・五能
36
20.0
オハフ61
15

オハ35
13

15

秋アキ 奥羽・羽越・男鹿
51
78
60.5
オハ47
24

67

オハ35
23

17

秋シン  
17
0.0
オハ35
10

オハフ61

秋カタ 奥羽
32
13.5
オハフ33
12

オハ35
11

仙セン 東北・常磐・仙山
17
14
45.2
スハ43

88

オハフ61

仙フク 東北
114
45
28.3
オハフ33
40

25

オハ35
32

22

仙コリ 磐越東・磐越西
41
12.8
オハ61
16

オハ35
14

36

仙ワカ 磐越西・日中
13
7.1
オハフ61

オハ61

新サカ 羽越
75.0
スハ40

75

スハフ42

100

新ニツ 羽越・磐越西
26
20
43.5
オハフ33
18

33

オハ35
13

23

新ナオ 北陸・信越
35
81.4
オハフ33
20

60

オハ35
11

100

高タカ 高崎
11
100
スハフ42

100

オハフ33

100

水ミト 常磐・水戸・水郡
92
100
オハ35
28

100

スハフ42
22

100

北オク 常磐・信越・高崎
88
100
オハ46
28

100

オハ47
23

100

南シナ  
15
100
オハ46

100

スハフ42

100

長ナノ 中央西
100
オハフ33

100

オハ47

100

静シミ 清水港
100
スハフ42

100

オハ47

100

名ナコ 関西
30
96.8
オハ46
10

100

オハフ46

100

名マイ 北陸
34
18
34.6
オハ35
27

オハフ33
16

63

金トヤ 北陸・氷見・城端
29
17
37.0
オハ35
21

10

オハフ33
17

53

金サワ 北陸・七尾
14
17
54.8
オハ47
10

100

オハ41

金フイ 北陸
11
91.7
オハ47

86

オハフ45

100

金ツル 小浜
12
25.0
オハ35

13

オハフ33

38

大ミハ 福知山
18
100
スハフ42

100

スハ43

100

大ヒメ  
19
100
オハ47
11

100

スハフ42

100

大タカ 和田岬
0.0
オハ64

オハフ64

天カメ 紀勢・草津
14
14
50.0
オハフ33
10

70

オハ46

71

天シク 紀勢
33.3
オハフ61

     
天リウ 紀勢
23
100
オハフ33
13

100

オハ46

100

福フチ 山陰・福知山
59
84
58.8
オハフ33
32

47

オハ35
27

11

米トリ 山陰・倉吉・若桜
15
37.5
オハ35
10

40

オハフ33

71

米ヨナ 山陰・伯備・境
15
24
61.5
オハフ33
13

62

オハ46
10

100

米イモ 山陰・大社
11
26
70.3
スハ43

89

オハフ61

米ハマ 山陰
34
10
22.7
オハ35
18

オハフ33
16

岡オカ 伯備
35
85.4
スハフ42
13

85

スハ43

100

岡ニミ 芸備
71.4
オハ35

50

オハフ33

100

岡ツヤ 姫新
36.4
オハフ33

27

オハ35

50

広ミヨ  
100
           
広トマ 岩徳
90.0
オハ46

100

オハ35

100

広セキ 山陰
20
87.0
オハフ33
10

100

オハ46

100

四カマ 予讃・土讃・高徳
43
100
オハフ33
11

100

スハフ42

100

四コマ 高徳・徳島・予讃
30
14
31.8
オハ61
12

オハフ61
12

四コチ 土讃・予讃
19
16
45.7
オハフ33
14

21

オハ47

100

門モコ 日豊・筑豊
13
20
60.6
オハフ33
12

42

オハ47

67

門モシ 鹿児島・長崎
80.0
スハ43

100

スハフ42

50

門ワカ 筑豊・室木
16
80.0
スハフ42

100

オハフ33

20

門タケ 筑肥・勝田
11
100
スハ43

100

スハフ42

100

門トス 鹿児島・長崎
12
38
76.0
オハフ33
17

35

スハフ42
11

91

門ニシ 唐津
87.5
オハ35

100

スハフ42

100

門ハイ 長崎・佐世保
12
100
スハフ42

100

オハ46

100

門サキ 長崎・大村
100
オハ46

100

スハフ42

100

分オイ 日豊・久大・豊肥
13
21
61.8
オハフ33
13

15

オハ47
12

92

熊ヤツ 鹿児島
31
91.2
スハフ42
16

100

オハ47

100

熊ヒト 肥薩
0.0
オハフ33

     
鹿カコ 鹿児島・日豊
12
70.6
スハフ42

100

オハフ33

40

鹿ヤコ 日豊・吉都・肥薩
42
100
オハ47
12

100

オハ46
10

100


※ 普通座席車(オハ・スハ・オハフ・スハフ)のみの集計です。
※ 軽量客車(10系以降・すべて青色)は除いています。

※ 参考資料については、参考文献に若干不明確な部分がある為、
  多少の誤差がある可能性がありますことをご了承ください。



夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています